<国土交通省のプロジェクト紹介ページ> https://www.mlit.go.jp/tec/tec_tk_000062.html
![]() |
光ファイバケーブルをセンサとして用い、ケーブル内に発生する散乱光を計測することにより、
コンクリート構造物の温度・ひずみ・ひび割れ変状等を面的にモニタリングする技術です。 施工・維持管理業務の効率化に加え、湛水後の堤体上流面など、 目視点検の困難な箇所の異常や劣化を早期に発見・対処できるようになるため、施設のライフサイクルコスト低減につながります。 |
コンソーシアム構成員 | 大成建設株式会社、
株式会社ジオファイブ、
株式会社日本地下探査、
東京大学
|
試行工事 |
南摩ダム本体建設工事 〔独立行政法人水資源機構〕
|
参考資料 |
【PDF】2022年度パンフレット(光ファイバー) リンク: 建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関する プロジェクト 令和3年度試行結果に関する報告会 |
![]() |
コンクリート生産性向上検討協議会の議論の具現化を目指して、コンクリート構築工の生産性向上に資する技術の開発と試行に努めています。 2018年度〜2021年度につづき、製造〜打込みにいたるAI/IoT活用の全数管理について、社会実装を進めるうえでのキャリブレーション方法を確立、運用案を整備し、効果を検証します。 また、打込みの作業ベクトル情報に、筒先からの吐出エネルギーを含めて、 締固め完了判定アルゴリズムを確立、音声による自動ガイダンスにより作業を最適化します。 |
コンソーシアム構成員 | 大成建設株式会社、 成和コンサルタント株式会社、横浜国立大学、 一般財団法人日本建設業連合会、 パナソニック アドバンストテクノロジー株式会社、 ソイルアンドロックエンジニアリング株式会社、 極東開発工業株式会社、 エム・エス・ティー株式会社 |
試行工事 |
大和御所道路橿原高田ICランプ橋(AP26他)下部工事
|
参考資料 |
【PDF】2022年度パンフレット(生コン電子化) リンク: 建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関する プロジェクト 令和3年度試行結果に関する報告会 |